診療内容
Medical treatment

診療科目
精神科・内科
精神科の外来診療
精神科(主に認知症患者様)のデイケア(通所リハビリテーション)※定員 50 名
初診の方へ

初めてご来院の方は下記などをご持参ください。
- 健康保険証
- 自立支援医療受給者証(お持ちの方)
- 精神障害者保健福祉手帳(お持ちの方)
- 医療券(お持ちの方)
- お薬手帳
- 診療情報提供書・紹介状(お持ちの場合)
初診時には、問診、血液検査を適宜行います。
問診や血液検査より得られたデータを基に、より正確な症状の評価を行い、安心して治療を受けていただくことを目的としています。
予約診療について
当院は完全予約制です。
ご予約なしの場合、来院されても別の日程をご案内させていただく場合がございます。
予めお電話でのご予約をお願いします。
出来るだけ待ち時間が短くなるよう努めてまいりますが、当日の混雑状況や不調の方がいらっしゃる場合などには、待ち時間が長くなることがございます。
ご来院時間にはなるべく余裕を持っていただきますよう、お願い申し上げます。
ご理解頂きますよう宜しくお願い申しあげます。
診療について
About Medical Treatment

当院は、精神科の疾患全般の診療を行います。
※診療の対象年齢は原則として、18歳以上とさせていただいております。
精神科
「認知症」「不眠」「不安障害」「パニック発作」「適応障害」「うつ病」「躁うつ病」「統合失調症」「神経症性障害」をはじめとする、こころの病気全般を対象とします。
こころの病気について
具体的には以下のような症状として現れることがあります。
- 寝つきが悪い
- 途中で目が覚める
- 朝早く目が覚める
- 動悸
- 漠然とした不安が襲ってくる
- 冷や汗が出る
- 集中できない
- ゆううつ
- 不登校
- 涙が出てくる
- 自分には価値がないと思う
- つらい
- 気持ちのコントロールができない
- 忘れっぽい
- イライラする
- 食欲がない
- 過食
- 体がだるい
- 内科や外科では異常がないといわれたが、身体の調子が悪かったり、痛みがある
- 幻聴がある
- 変わった感覚がある
- 考えがまとまらない
- 喉がつかえる感じがする
- 他人とうまく付き合えない
- 落ち着きがない
- 学校で馴染めない
- 勉強が手につかない
- 気持ちが不安定
- など
こころの病気の中には、ご自身で気づきにくい症状もあります。
周りの方がいち早く気づいて受診することで、早く治療を始められるケースも少なくありません。
抱え込まずに、早めにご相談ください。
当院は指定自立支援医療機関です
自立支援医療(精神通院医療)は、精神疾患で、通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に、通院のための医療費の自己負担を軽減するものです。
本制度による医療費の軽減が受けられるのは、各都道府県又は指定都市が指定した「指定自立支援医療機関」に限られています。
※厚生労働省 自立支援医療(精神通院医療)について
診断書料金(保健適応外診断書)
当院書式の診断書(休養、病気の証明など) | 3,300円(消費税込み) |
---|---|
自立支援医療申請用診断書(新規) 自立支援医療申請用診断書(更新) |
3,300円(消費税込み) 2,750円(消費税込み) |
精神障害者保健福祉手帳用診断書(新規・更新) | 5,500円(消費税込み) |
障害年金申請用診断書 | 8,800円(消費税込み) |
生命保険会社書式診断書 | 5,500円(消費税込み) |
求人募集共通内容
オープニングスタッフ募集!
【2022年4月1日開院予定!】
医療法人良生会たいようクリニック 軽度認知症対応デイケア併設の精神科クリニック! |
|
---|---|
診療曜日 | 月~土(祝日含む) |
診療時間 | 9:30~12:30 |
デイケア実施時間 | 9:30~15:30 |
【勤務地】
医療法人良生会たいようクリニック | |
---|---|
開院 | 2022年4月1日 |
診療科目 | 精神科・内科 |
場所 | 〒547-0025 大阪市平野区瓜破西2丁目2番34号 |
アクセス | 地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」徒歩13分 |
交通アクセス
Access
医療法人良生会 たいようクリニック
診療科目:精神科・内科(予定)
大阪市平野区瓜破西 2 丁目 2 番 34 号
地下鉄谷町線「喜連瓜破駅」徒歩 13 分